弾丸、久米島に行ってきました!(水中編)
11月最後の3連休が終わってから、弾丸久米島に行ってきました!
実は急に「休んでいいよ」ってことになったので、ゲストさまのまっきーが行ってるよ、というので
お邪魔して・・それと、最終日に来られる方への私がきてることを内緒でサプライズにしよう、ってことで
海の写真のアップも帰ってからの今となりましたー!
久米島は前回行ったのが7年前ほど・・。その時、まだ小さかった晴凪を連れて行ったのですが
初日から高熱を出してしまって、私は結局2ダイブ潜っただけでずっとホテルに缶詰だったので
今回はリベンジ!でした。
もう水中では、柏島であまり見ない魚にささりまくったり、色々と教えてもらって
たくさんの気づきや発見があった旅となりました。
まず・・一番興奮したのは見たことないメギス!これは絶対に只者ではない!と思っていましたが
通称「ハナダイメギス」と呼ばれているらしく、まだ名前もついてないらしいです。
(記載されているかも不明・・)
とにかくめちゃくちゃ撮りにくいけど、めちゃくちゃ可愛いです。
暗いケーブでライト照らしたら出てこないのでほぼメクラ打ち。結局一番いいカットはピンとがあっておらず・・。
この写真が限界でしたー。

ハナダイメギス(仮称)
あとはどこに行っても撮ってしまうベラたち・・

トモシビイトヒキベラ(開いてないけど・・)

ノドグロベラ(成魚)

ニシキイトヒキベラ(柏島にもいっぱい居るけどついつい)
柏島にあまり居ないシリーズ

シモフリタナバタウオとニジハタ

ヤミスズキ

タテスジハタの成魚(渋い!)

ハゲブダイ(これも渋い!)

ヤイトヤッコ(柏島はオスはあまりでない)

ナミダクロハギ

GT!!!
スズメダイでびっくりしたのは、昔アイランドグレゴリーと言ってたヨロンスズメダイがいっぱいいること!

ヨロンスズメダイ

ミヤコキセンの大人(大人はほぼ柏島ではみかけません)

ルリホシはうじゃうじゃ・・・

シコクスズメダイ(沖縄の小さい子は色が薄い気がする・・)

上がオヤビッチャ、下がシリテンスズメダイ(柏島でも探します!)
難しいヘビギンポ
テングヘビギンポのメスをリクエストして教えてもらいました。

テングヘビギンポ(メス)

テングと思って自分で撮ったけど、ちょっと違う??
そして可愛い子シリーズ

今流行りのガイコツパンダボヤ

ヒナギンポ

いっぱい居るモンツキカエルウオ

タテガミカエルウオ(幼魚)白いの可愛い!
盛りだくさんでたくさんアップしちゃいましたー。本当にたくさん勉強になりました!
エスティバンの川本さん、けんたろうくん、もえちゃん、そしてご一緒した皆様、お世話になりましたー!
コメントを残す