トップページへ

どうなる??高速道路新料金制度・・・


本日9日、高速道路の新料金制度が発表されました!

内容は以下のとおり・・・(HPより抜粋)

9日、発表された高速道路の新料金制度のポイントは次の通り。

 一、休日上限千円などの現行の割引制度を見直し、曜日に関係なく上限料金を軽自動車千円、普通車2千円、中・大型車5千円、特大車1万円とする。

 一、燃費が1リットル当たり20キロ以上の燃費性能が高いエコカーは軽自動車と同料金。

 一、本州四国連絡道路は競合するフェリーなどに配慮し、上限料金を軽自動車2千円、普通車3千円に設定。
 一、定額制の首都高速と阪神高速は、普通車500~900円、大型車千~1800円の距離別制に移行。

 一、新料金は6月中に開始。ただしエコカー割引は7月以降、首都高速と阪神高速は年末以降の見通し。

・・・ということです。

私個人的には、前面無料化には反対だったので、平日も休日も関係なく上限が2000円というのはいいなぁ・・と思います。
今まではムリして土日に長距離を走ろうとして、すごい渋滞につかまったりしていたので、平日も関係なくなれば平日から動ける人にとってはその方がメリットが大きいともいえます。

柏島も2日だけではもったいないから3日か4日いたいけど、安く来たいので、しょうがなく土日で帰る人も多かったし・・・。
欲を言えば、土日は1000円、平日は2000円にしてほしかった。

でも!!ここで気になるのは、私たちには非常に大きなこの文章!
一、本州四国連絡道路は競合するフェリーなどに配慮し、上限料金を軽自動車2千円、普通車3千円に設定。
これって、とりあえず、瀬戸大橋を通ってきた場合は(都心の料金以外は)3000円ということですが、
淡路、鳴門は橋が二本だけど、それも3000円ですむのかな?
そうなってくれないと困るんですけど・・・。

まぁ、賛否両論、色々な意見あると思います。

私個人的に一言言いたいのは・・・軽は1000円ってこと。

3月に、普通車のエコカーでもない、でも燃費が1ℓ15kmくらい走るという中途半端な車を
中古で購入した・・・のですが・・・
「軽自動車と同じくらいの燃費の普通車(燃費20km以上)はエコカー」ていう定義がようわからん!!
こんなのが出来るんだったら、軽自動車を買ったのに~~!!!!

悔しい~!もっと早く教えてよ~~!!!

まぁ、この件に関して、また皆様の感想をお聞かせください~!

« »

Latest Comments:

  1. SECRET: 0
    PASS:
    >こんなのが出来るんだったら、軽自動車を買ったのに~~!!!!

    オヤジの軽スズキスティングレー 走行距離400キロ!売ってあげたのにぃ~~~!!!
    結局ユーポス行きに!

  2. SECRET: 0
    PASS:
    スギ丸さまへ

    ・・・そうなんですかぁ・・・。そう、買ったあとにそういうお話よく聞くんですよ~・・・。
    ただ、柏島、奈良間を行き帰りするのに、軽は・・・とちゅうちょしていたのですが、今の軽ってめっちゃ走るもんね・・・。

    ちょっと金額を伸ばして、減税になるエコカーに手を出すか・・・
    そういう意見もいただいたのですが、予算がなかったので・・・
    。。。あとの祭りですね。

    でも、この制度だっていつまで続くのやら・・・やんね。
    民主党政権もあやしいしね~・・・・。

Comments are closed.