トップページへ

Showing posts from: 3月 2010

いちごのタルト!



見て下さい!このイチゴがはみ出そうなタルト!
大月町のいちごをふんだんに使った、この素敵なタルトは大月町の新鮮な食材を使ったイタリアンで大人気のイタリアレストラン、「ピノッキオ」さんのケーキです!

今は期間限定で、大月町のふれあい市場で買える日もあるそうです!

昨日は、めでたい????私ごとですが大台間近の私の誕生日・・・ということで、ゲストのきたちゃんとまっちゃんとピノッキオさんでお祝いしてもらいました。
今が旬!のこのケーキももちろん、頂きました~!いや~・・・美味しかった~!!


写真は、ゲストのきたちゃんと、ピノッキオのシェフ、パパイア谷さんと、マダム谷さんです~!
いつも美味しいイタリアンをありがとう~!!

いや~・・・調子に乗って食べ過ぎた~っ!
でも、最高に美味しかった~!!!

えひめ愛南お魚図鑑



今日はなんと、私たち二人にとっては、「柏島の神様」・・・こと平田さんご夫妻が来店してくださいました!
来ていただいただけでも感動・・・なのに、なんと今回平田さん、「こんな図鑑を作りました~」とお店まで届けて下さったのです!
この図鑑、中身を見て驚愕!でした・・・。
愛南で見られる魚が川の魚も含めて全て網羅されていて、オマケに生態行動や着底前の幼魚の時代の写真まで載っているんです!
愛南の魚・・・という枠にとらわれない、ホンマに凄い図鑑・・・買わないと損!ですよ~!
でも、あまり数がない・・ということなので、欲しい方は早いもの勝ちです!
うちから頼みますので、欲しい方は連絡くださいね!
平田さん~、本当に感動しました!ありがとうございました!

今日のラガーじいちゃん



うちのラガーですが、なんと早いもので、この3月20日で9歳の誕生日を迎えました・・・。
もうすっかり、犬の世界ではおじいちゃんの域です。

そんなこんなで、前の家のおんちゃんが今日は暖かいので日向ぼっこをしていると
そこですっかりくつろいでしまいました。

もう完全に「よその子」状態です(笑)・・・

おんちゃんも、すっかり可愛がってくれて、頭をなでられて気持ちよくなってよその家の玄関で寝てしまいました・・・。
どんだけ、緊張感ないねん!

まぁ・・・、近所のみなさんに可愛がってもらって、幸せなラガーじいちゃんなのでした・・・。

大空に高く・・・



鯉のぼりにはちょっと早い??

そんなことはありません。ココ高知県では、男の子が生まれた家はこんな風に鯉のぼりと、そして大漁旗のような「フラフ」というものを高く掲げるというのが、慣わしとなっています。
このフラフには、子供の名前が入っていて、中には、名前を書いたノボリを立てる家もあります。
(噂のケンミンショーでも紹介されました!)

高知県の風物詩・・・。なんと、このポールの高さは15m!最大クラスのフラフです!

この鯉のぼりを立てたお父さんは、なんと黒潮実感センターの神田先生!
二世、「拓海くん」の誕生で、こんな立派なノボリを立てました!

今度はちゃんと一眼レフで写真撮ってきますね!

今日のお土産♪



みなさん~、この京都の鼓月合わせ最中知ってました?
あんこの部分と最中が別になっていて、自分で合わせて食べるんです。

すっごい有名らしく、(私は初めていただきました)美味しかったです~!
合わせて食べるから、最中の部分がかりっと香ばしくて食感がたまりません。

みんなにも大人気でしたよ~!

見られたときは是非、食べてみてください~!

600円~??!!



「ポチのおみやげ」・・・

これ、ペットショップの風景??
そう思うみなさんが多いと思いますが、なんと、ココは高知南国のサービスエリア!

「かしこくお留守番しているワンチャンへのお土産はいかがですか?」・・・・というフレーズ。

実家から柏島に向かう途中、柏島で待っているラガーに、いいかも??・・・なんて、ちょっと
バカ親ぶりを出してみようとしたら・・・

「ワンチャンのためのお弁当¥600」

・・・無理!

第一、ラガー、食に関しても警戒心が強く、初めてみる食べ物は、怖怖近づいて、結局食べないことが多いんです・・・。

600円も出して、そっぽ向かれた日にゃぁ、ムカツキそうなので、もちろん、やめました!

ラガーには、やっぱり、魚のアラとかがちょうどええ!わぁ♪

柏島フォトコン必勝法




第一回の柏島フォトコンの応募作品180点すべてが大月町の道の駅
「ふれあいパーク」に展示されてます。

こんなんなかなかないんちゃいます、応募作品全部みれるなんて!
しかも、一般の観光客が投票して、うらフォトコンみたいなんやってて
投票用紙がおいてますねん(発表はいつなんやろ?)

ちょっと楽しめますよ!

伯方の塩 純生大福



最近、「塩キャラメル」やら「塩ケンピ」やら・・・と塩を売りにしてるお菓子がブームですね~。
今日のグルメはコレ、塩大福です。
大福と言えば、今まで食べた、私の中のNO・1は、やっぱり高知新宮インターを降りた「霧の森」の「霧の森大福」ですが、この大福は「それよりこっちの方が好き!」という人が居ると聞いて、甘いものがあまり得意ではない私が購入してみました。
この大福は、今回、京都のアプリバさんに便乗させてもらって、実家に帰った際、瀬戸大橋周りだったので、そこで購入することができました。
豊浜サービスエリア(上り線)と石鎚山サービスエリア(下り線)で購入できるようです。
お味は・・・おもちの柔らかさとそんなに甘くなくて上品なアンコ・・・、そして生クリームとの絶妙な感じがちゃんと美味しいお塩のスパイスでさらにUP!って感じです。(なんかわかるような、わからんような??)
とにかく、めっちゃ美味い!
・・・でも、やっぱり私の中のNO.1は申し訳ないけど、霧の森大福・・・これは譲れませんでした・・・。
なんか、あの、「限定」とかなかなか手に入らない「稀少さ」・・・にやられてる気もしますが・・・。
この大福も、「3時間ですぐ売り切れます!」くらいにしたら、火がつくのかな???
以上、甘いものレポートでした!

大月町フォトコンテスト表彰式!



本日、第一回大月町フォトコン表彰式が開催されました!
全受賞18名のうち、9名の受章者の方がたが参加され、審査員の方からの選考理由やコメントなどをいただいたり、受賞者の方の喜びのコメントなどが聞けたり・・ととても楽しい授賞式となりました!
写真は、受賞者の皆様と審査員の中村宏治先生、阿部秀樹先生、そして、大月町長、観光協会の会長の皆様です!
いや~、受賞作品どれも素晴らしかったです!そして、入選されなかった写真の中にもすごい写真がたくさんありました。
来年も再来年もパワーアップして開催予定!ですので、みなさん~、今からもう来年に向けての戦いは始まっています!
是非、来年のグランプリ目指して、いい写真たくさん撮りにきてください~!

大先生、お二人登場!



本日、3月6日のフォトコンの審査員で中村宏治先生と阿部秀樹先生が柏島入りされました!
今回も前回と同じように、愛犬ミューズちゃん、そして奥様たちとご一緒にキャンピングカーで来島されました!
今日はなんと、あつかましくも、キャンピングカーでご飯もよばれてしまいました!本当美味しいお料理ありがとうございました!
明日からは、この大御所二人とどんなダイビングが待ち受けているのか??まっちゃんはかなり緊張してますが・・・、楽しみですね~!!

ちなみに大月観光協会のHPにて、受章者の名前とタイトルが発表されています。
今後、皆様からの写真のデーターがそろいしだい、写真と審査員のコメントと一緒にUPされる予定だそうです。是非、覗いてみてください!
大月観光協会HP

また報告しますね!

Older posts