トップページへ

Showing posts from: 4月 2010

宅急便に関する注意事項・・・


皆様へ、宅急便に関するお知らせです。

最近、飛行機を使う宅急便の到着が大幅に遅れたり・・ということが多くなってます。

クロネコヤマトさんの話だと、今飛行機のセキュリティチェックを通す機械が
小さくなっていてダイビング器材などの検査に大幅に時間がかかり、
5日~一週間かかることがある、と言われました。
大きさに関係なく、「ダイビング器材」や「水中器材」と書くと、
安全上、チェックに時間がかかるのだそうです。

また、郵パックでは、沖縄など、飛行機を必ず使う場合や、ダイビング器材、と書くと、
到着希望日などには関係なく、船便にまわされるということです。

実際にうちから、石垣島にレギュレターのオーバーホール品を「ダイビング器材」と
書いて送った時、箱は小さかったのに、柏島からいったん大阪の南港まで運ばれて、
船で沖縄経由で石垣に運ばれたらしく、月曜日に出したのに、ついたのは土曜日、
6日間の日程かかったそうです。

他のゲストの方は、久米島から送った荷物が、神戸に着いたのが10日後だった・・・
という話もあります。
特に離島などは、船便を乗せ変えて、
乗せ変えてするので、余計に時間がかかるそうです。

皆様、沖縄で潜ったあと、次の週にどこかに送る・・・という場合など、
潜りに行っても器材がない・・・ってことにならないように、十分注意してください。

なるべく、早め、早めに器材を送るか、到着予定日を書いても、
その通りに着きそうかを確認するにこしたことはないと思います。

ご注意にほど、宜しくお願いします。

看板



今日はゲストの方がた(ほとんど忙しいときは手伝ってくれている仲間のような方がた)から
素敵な素敵なお祝いをいただきました。

10周年のお祝いに・・ということで・・・なんといるかの形はした流木で作られたアクアスの看板!

この形は削ったりしたわけではなく、本当に自然な形だったのだそうです・・・。

10周年の10のゼロがちょうど目に見える・・ようにデザインしてくださったそうです!

本当に玄関に映えて素敵です。

10周年、本当に色んな皆様に支えられて、ここまでやってこれたんだなぁ~・・と
あらためて思いました!

これからも皆様に愛されるアクアスで頑張ってやっていきたいと思いますので
応援宜しくお願いします!!

未練かんざし


このたび、なんと柏島の話が由来となった演歌がキングレコードから発売されました!
「未練かんざし」という曲で、美山 香さんという歌手の方が歌っておられます。

この曲の内容ですが、歌手で作詞をされた美山さんが、先日高知新聞に載った、実感センターの神田さんが書いた柏島よさこい秘話を読んで、その話に感動され、それを演歌に出来ないか・・ということでこの曲が出来たそうです。

その秘話・・・とは・・・
よさこい節の中に「土佐の高知のはりまや橋で 坊さんかんざし 買うを見た よさこい よさこい」という歌詞がありますが、この一節は純信とお馬の悲恋物語というのが定説なのですが、実はこのかんざしを買ったのは、柏島の護念寺というところにお墓のある「慶禅さん」という柏島出身のお坊さんだった・・・というお話なのです。
慶禅さんとお馬さんが相思相愛の恋仲だったのだが、修業の身であったため、高知の純信にその仲を引き裂かれ、あきらめきれずにはりまや橋でかんざしを買ってお馬さんに贈った・・・という話だったようです。

そんな悲しい恋物語が演歌になっています。

そのお披露目会が柏島の島おこしの会主催で昨日行われました。
島の方がたは、昼のカラオケ教室ですでにこの曲を何回も聞いて覚えてらして、一緒に歌っておられました。
すごく覚えやすくて、とってもいい曲です。

有線にも持っていくっと言っておられたので、もし、機会があればリクエストしてみてください~!
「未練かんざし」 美山 香さんです。

私も島の人に負けずに、覚えよ~!

てぃしゃつ!


2010年、第一弾のTシャツが届きました!
今年の第一弾は、アクアス10周年ってことで、バックプリントは10周年バージョン!
表はピグミーと、・・・シークレットだったのは、・・・「ホムラSP!!!」
デザイナーの「アイランドヒルズ」さんに、ムリやりお願いして、書いていただきました!

そんなTシャツ、全国何処探してもありませんよぉ~!

色、サイズは以下のとおりです
<レディス>
白、スレート(紺)、ミックスグレー、サンドカーキ(ベージュ)、ライトピンク、ライトブルー
各M,Lの5色です


<メンズ>
白、スレート(紺)、アッシュ(ライトグレー)、サンドカーキ(ベージュ)、アースグリーン
各M,Lの5色です


ちなみにご予約の方は、メンズのピグミーの白のL寸、とか、ホムラSPのレディスのM寸とかいうように
指定してください。

値段は、柏島Tシャツなどと一緒で¥2700です。

ちなみに今回は石垣ととはうす様からのサプライズで10周年のお祝いにトートバックと
携帯ストラップを作ってもらいました!!
<トートバック>


<携帯ストラップ>


これらは、欲しい方が増えれば、頼んでみようかなぁ?って考えてます!

この後、第2弾を6月末ごろまでに発売予定です。
そちらも楽しみにしていてくださいね!!

歯のお守り・・・



本当に、色んな神様がいるもので・・・

私実は妊娠してすぐくらいに、夜も寝れないくらいの歯痛に苦しみ、
結局治療に1ヶ月以上かかったのですが、前回来られた時に、歯医者さまである
今来ていただいている福井Dさまに色々相談してたのです。

今はすっかりよくなったのですが、またそういう時期にはよく歯のトラブルになりやすいということで
こういうお土産をいただきました。

なんとこのお守りは『歯神神社』と言って、歯の神様なのだそうです。

この神社どこにあるのか知ってる方います??

それがびっくり、関西の方なら誰でも知っている、梅田の観覧車があるナビオ(ヘップ5だっけ?)の
裏にあるんだそうです!

歯痛に苦しんでいる方、是非、一度お参りに行ってはいかがですか?

でも、歯医者のゲスト様いわく、「結局なんでも最後は神頼みやでぇ」・・・同感!

悲しい現実~柏島のサンゴ~


今日は柏島のサンゴについてのお話しです。

今、柏島のサンゴはどんどん元気を取り戻しつつあります。
毎年リーフチェックもやってるし、そして、去年くらいから町からの補助も出てサンゴの保全の活動も盛んに行うようになりました。
ダイバーたちによるオニヒトデ駆除や、ヒメシロレイシガイダマシといったサンゴを食べる貝の駆除活動なども行っています。

それなのに・・・先日海の一番いきいきしているサンゴの場所がこのような状態になっていました。

もちろん、サンゴを傷つけようとしてかけられた網ではないのはわかります。
漁で網を使うのは仕方のないことです・・・・

でも、・・・・

この網を引き上げた瞬間に、サンゴは割れてボロボロになるでしょう。

サンゴの保全活動といって、貝の駆除、オニヒトデ駆除、調査・・などを行っていますが、この水中の状態を見ると、大きな矛盾を感じてしまうのは私だけでしょうか。

人それぞれ、その自分の置かれている立場によって、考え方や意見は違うと思いますので、多くを語るより、2枚の写真を見て、何かを感じていただけたら、と思ってブログに写真を載せました。

真面目な記事が続いて、ごめんなさい!

植物のお話し・・・


4月10日の土曜日、今までは海の中ばかり行っていた私が、
なんと大学の講義で山の花を見に行きました。
「えっ、やっちゃん、魚の勉強してるんじゃないん?」と思われるかもしれませんが、
この授業、「保全生態学」という海の世界とも本当に関係の深いすごい面白い授業でした。
高知県の日高村というところの「錦山」というところには全国で唯一と言われる
「ドウダンツツジ」の自生地があり、また、色々な稀少な植物が生息する場所を見に行ってきました。

ドウダンツツジとは、こういう真っ白なツツジ。
ツツジなのに、リンドウの花のようなめっちゃくちゃ可愛い花が咲きます。
ドウダンツツジの群生

これがツツジ?と思うような可愛い花


この地域は絶滅危惧種の宝庫と知られている場所だそうです。
その理由には、「蛇紋岩」という超塩基性の岩で出来ている土壌でなり、
決して植物たちにとっては好ましくない立地なのだそうです。

じゃあ、なんで、こんな珍しい植物たちが生息できることが出来たのでしょうか?
それは、古代から残されてきた植物たちに色々な南方からの植物が入ってこようとしたが、
この土地が貧栄養であったがゆえに、それらの普通の土地なら優先種となるものたちが
この場所では入ってくることができず、
古代からの稀少な植物たちが、それらに取って代わることなく、
生き延びることが出来た・・・・のだということなのです。

こういう現象って、海にも共通する場所がいくつかあるような気がします。
潮が1日に一回しか入れ替わらない、タイのタオ島や、
火山灰が常に堆積しつづける錦江湾・・・
こういう海域は独特な生態系をしていて、色んな種の侵入を妨げる要因があるのかな・・・。

魚類も植物も昆虫も動物も・・・みんな繋がっているんだなぁ・・・と
あらためて思うと同時に、
海だけでなく、こういう環境が近くにある・・ということをもっと勉強していく必要があるなぁ・・
と思った1日でした。

ちょっと難しい話になってごめんなさい。
あっ、レポート書かないといけなかったんだった・・・(笑)・・・

どうなる??高速道路新料金制度・・・


本日9日、高速道路の新料金制度が発表されました!

内容は以下のとおり・・・(HPより抜粋)

9日、発表された高速道路の新料金制度のポイントは次の通り。

 一、休日上限千円などの現行の割引制度を見直し、曜日に関係なく上限料金を軽自動車千円、普通車2千円、中・大型車5千円、特大車1万円とする。

 一、燃費が1リットル当たり20キロ以上の燃費性能が高いエコカーは軽自動車と同料金。

 一、本州四国連絡道路は競合するフェリーなどに配慮し、上限料金を軽自動車2千円、普通車3千円に設定。
 一、定額制の首都高速と阪神高速は、普通車500~900円、大型車千~1800円の距離別制に移行。

 一、新料金は6月中に開始。ただしエコカー割引は7月以降、首都高速と阪神高速は年末以降の見通し。

・・・ということです。

私個人的には、前面無料化には反対だったので、平日も休日も関係なく上限が2000円というのはいいなぁ・・と思います。
今まではムリして土日に長距離を走ろうとして、すごい渋滞につかまったりしていたので、平日も関係なくなれば平日から動ける人にとってはその方がメリットが大きいともいえます。

柏島も2日だけではもったいないから3日か4日いたいけど、安く来たいので、しょうがなく土日で帰る人も多かったし・・・。
欲を言えば、土日は1000円、平日は2000円にしてほしかった。

でも!!ここで気になるのは、私たちには非常に大きなこの文章!
一、本州四国連絡道路は競合するフェリーなどに配慮し、上限料金を軽自動車2千円、普通車3千円に設定。
これって、とりあえず、瀬戸大橋を通ってきた場合は(都心の料金以外は)3000円ということですが、
淡路、鳴門は橋が二本だけど、それも3000円ですむのかな?
そうなってくれないと困るんですけど・・・。

まぁ、賛否両論、色々な意見あると思います。

私個人的に一言言いたいのは・・・軽は1000円ってこと。

3月に、普通車のエコカーでもない、でも燃費が1ℓ15kmくらい走るという中途半端な車を
中古で購入した・・・のですが・・・
「軽自動車と同じくらいの燃費の普通車(燃費20km以上)はエコカー」ていう定義がようわからん!!
こんなのが出来るんだったら、軽自動車を買ったのに~~!!!!

悔しい~!もっと早く教えてよ~~!!!

まぁ、この件に関して、また皆様の感想をお聞かせください~!

あなどるなかれ!窪川ポーク!



みなさんも最近、「ご当地バーガー」という言葉をよく耳にされると思います。
高知道の高速のサービスエリアでも「土佐維新バーガー」とかがあったりするのですが、
この写真のバーガーは「四万十ゆういんぐバーガー」と言いまして、いつも御世話になっている整体の先生が結構美味しかったよ~って言ってたので、ちょっと高知からの帰り道、食べてみました。

このバーガー、窪川の四万十ゆういんぐというトイレ休憩やお土産が売っている古くからあるお店で売っていて、今は窪川の道の駅が出来たので、こちらによる人は少ないと思います。
窪川といえば、ブタまんでも有名な窪川ブタが有名。
それを使っている・・とは言っても、頼んだら、まずバーグを電子レンジでチン!・・・・
パンも温めたりせず、そのまま、レタスとトマトを入れてソースをかけて、はいどうぞ!・・・でした。

こんなんやから、「どうせ、あんまり美味しくないんやろうなぁ・・・」って思って、一口食べた瞬間・・・
完全に窪川ポークの美味しさにやられてました!
また甘辛いソースともよくあってました。
その瞬間、チンであったこととか、パンがそのままだったこととか忘れていて、やるなぁ~・・なんて
言いながら食べてました。

このバーガー¥280なのですが、もっと火がつくためには、私ならこうします・・・
1.チンしたあとでもいいので軽く鉄板でバーグの表面とパンを軽く焼く(横に鉄板はあった)
2.トマトが薄すぎるので、もう少し厚くしてほしい
3.タマネギのみじん切りなどをいれる

これで¥320くらいになっても充分売れると思います!

やっぱり匂いってのも重要だから、肉を鉄板で焼く匂いにはお客さんはそそられると思うので・・・。
そうしてくれたら、絶対にもう一度食べたい!そんなゆういんぐバーガーでした。

まぁ、ものは試しに一度食べてみてください~!!

そんな私ごとですが、この4月から、高知大学の総合人間自然科学研究科(修士課程)の理学コースで魚類分類学を勉強することになりました・・・。(社会人枠入試です)
本来なら、二年間のコースなのですが、ご存知の方はいらっしゃるとは思いますが、大学合格と同時に妊娠が判明しまして・・・(汗)・・・現在4ヶ月。
・・・ということで特例で4年間の長期履修制度ということでやらせてもらうことになりました。

まぁ簡単に言えば、学生で妊婦・・・という考えられない毎日を送りそうです・・。
今年はみなさんと一緒に潜ることは出来ませんが、その分、魚の勉強をして、柏島の魚類相をやっていきたいと思っていますので、陸で色んな魚のお話しを出来るのが楽しみです!

おかげさまで、妊婦といってもつわりもなく、体調もいいので、週に一、二回くらい大学に通いますが、それ以外はみなさんとアクアスでお会いできると思います。
色々今年は海的にご迷惑をおかけするかとは思いますが、何卒アクアスを宜しくお願いします。

6月からは、サザンマリンダイバーズでメインガイドとして頑張っていた、我らが拓ちゃんが来てくれて、私以上に大活躍してくれると思いますので、どうぞ皆様宜しくお願いします!

色々報告が遅れましたこと、そして、ハンバーガーの記事の後にこんな発表をしてしまったことをお許しください・・・。

これからは、高知に行く機会が増えますので、色んなグルメを報告できると思いますので楽しみにしておいてくださいね!

カニ祭りやぁ~!!


今日の柏島は・・・
まさにカニ祭り!

今日は海は大荒れで一本しか潜れませんでしたが、ゲストのOさんから頂いたズワイガニでさらに1ダイブ!って感じでした!
こんな写真をみんなで撮ったりなんかして・・・。

それにしても、フルコース、雑炊まで・・・。

ご馳走様でした~!!!!!