トップページへ

Showing posts from: 3月 2006

至上最高級のお酒!



皆様にとって「最高のお酒」とは何ですか?もちろん柏島にくればダバダ火振、沖縄では泡盛、などありますが最高級のお酒は私にとってはこの「百年の孤独」です。でも七合瓶でナント13000円もするんです~!ホンマこんなけ高いんやから美味くなければおかしいやろ!と思いますがそこは絶対に期待を裏切りません!実は私、昨日誕生日で、フツーの女性ならアクセサリーとかブランドものなどをもらうんでしょうが、私はまっちゃんからこのセットを頂きました(^-^)美味しかった~♪

四万十川に潜った!



このくそ寒いのにとうとう頭おかしなったんちゃうん…!水温8度ホンマ過去最高のつめたさやぁ!あーなんでこんな仕事受けたんやろ~・・・。とりあえず・・・ ”四万十川で水中撮影してください”この電話で単純に ”やった~四万十川もぐれる~” って受けてしまったのが間違い!?電話を切ってよくよく考えると ”さむいんちゃうん???” となりでYは ”100万円もらってもいやや”って言うてるし・・・
ほんで、撮影の内容っていうと、”銭形金太郎”と言う番組で、高知では深夜にやってるのでぜんぜん知られてないらしいです。ちなみ僕も見たことないので、誰がくるんやろ~ってたのしみにしてるとなんとっ!くりーむしちゅーの有田です!ちょっと嬉しいかなぁ~ぐらい???
でぇどんな内容かっていいますと、「鍛冶職人の弟子ビンボー」ってタイトルで、四万十川の畔に住んでて、月5万円ぐらいの給料で田舎暮らしで自給自足で生活してて、すごーいみたいな感じを撮ってました。ほんで、その弟子さんに有田が絡んでボケるって感じです・・・。ただベタベタでいきなり、”よんまんじゅう(四万十)はいいとこですね~”とか、川に魚釣りに行って ”あーうなぎが釣れた!” とか”あーかつおが釣れた”(僕が水中から仕込んでる)とかやってて最後に ”次はマグロかな?”で、ひきが強すぎ有田が川に落ちて終了!べたべたすぎちゃうん、ほんま?
でもテレビの撮影もなかなか面白かったです、ほんで四万十川にも潜れそうなので、もうちょっと暖かくなったら、次回は遊びに行きたいなあ~!

これは一体なんでしょう??



今日は本当にすんごい1日でした。(AQUASダイヤリーを参照!)出てきた生物も凄かったけど、なんと言っても水中で遭遇した大分沖を襲ったM5.5の地震!私自身、水中で地震に会うのは二回目で、前回は震度2程度だったため、今回のは規模が違いすぎました。
ダイビングでのガイド中、浅場に戻ってきて、次の生物を紹介しよう!としたその時でした。自分の背後、頭上からめちゃめちゃでっかい船が真上をエンジン全開にして通ったかのような音「ゴォゴォゴォッッッ・・・・・!!!」がして全身が揺れたので、私はまず自分のレギュレーターのホースか、タンクのバルブか何かが破裂した??とか思い、思わずタンクの上の辺りを触っていました。そしたら、まっちゃんがスレートに「地震や!」って書いたので、前回の震度2の地震を思い出して、もし地震なら前回の比ではない大きさなんちゃうん?とか思って、凄い不安になりました・・・。まさか、南海大震災?上がって家つぶれてたらどうしよう??とか色々考えて・・・。
上がってみると、なんとものどかな柏島・・・。でも、いつもより島の人たちが外に出てて、「今の地震はすごかったなぁ~」なんて話をしてました。被害とか、物が落ちる、とか言うレベルではなかったです・・・。まぁ、10年のダイビング人生、それも仕事でしてて・・・の中で2回目の経験ですから、今日のゲストのえなりくんはホントに貴重な経験をした、ということになります。本当にすごい音でした。
さて、この添付の写真、そして題名とはまるっきり関係のない話をしてしまいましたが、この写真のチビッコはなんの幼魚だと思います???これの大人は皆さんも見たことのある人が多いのでは??っと思いますが・・・。
ヒントは・・・① 撮影地はカパライ(シパダン)でまっちゃんが見つけて撮りました。
       ② 柏島にはいません
       ③ この写真の子の現寸は2~3mmくらいしかありません
       ④ めっちゃ人気のある魚です
       ⑤ その魚の名前はカタカナで○○○○○○です
以上です。わかりましたか??この魚は同じ環境に固まっていて、大人と同じ場所にいたのでほぼこの魚のチビッコと見て間違いないと思いますよ。たぶんこのサイズは図鑑に載っていないと思いますので、調べてもわからないと思いますが、どっかに載ってるかな??
では、答えは下をクリックすると出てきます♪

(さらに…)

早いですね~!!



今日も気温は20℃近く、お天気も最高!とポカポカ陽気でした!全国に先がけて一番最初に桜が咲いた高知県・・・。実はその非記録の情報では日本一は宿毛市だったとか??その桜・・・柏島の周囲ではもうほぼ満開・・・。今週中で見ごろは終わってしまいそうです・・・。
桜・・・と言えば、私のイメージでは「入学式」なのですが、とても間に合いそうにありませんね・・・。柏島のいつも集まる呑みメンバーの中でも「4月初めにお花見やろう!」って決めているのですが、また、花のない「ただの飲み会」になりそ~です(笑)・・・まぁ、みんな呑む名目が欲しいだけなので・・・良いってことでしょうね!

出稼ぎ!



まいど!まっちゃんです。シパダンツアーから帰ってきました。
ほんまいつ行ってもすごい所ですわぁ!ギンガメ、バッファロー、バラクーダ、マンタ、ハンマー
大物の玉手箱やぁ~って感じやね、マクロもすごい特にやっぱり水温が高いさかい、何分でも潜ってられて、粘り放題!生態観察、撮影にはこの水温だとストレスなくじっくりいけるのでめちゃめちゃ楽しいです、ただ2日半(12ダイブ)しか潜れなかったので次回は、ほんまもっと長く行きたいよ~。ほんで写真なんですが、毎日サンセットダイブをしました、コレがめちゃめちゃ楽しくて、ニシキテグリ、ミヤケテグリがあちこちで産卵してて感動です!こんな簡単見れちゃうと値打ちないやんって感じで、写真も簡単に取れてしまう、今までの苦労はなんやったんだろー?
あー後浜でサンセットダイブが出来ればなぁ~!


今日のトップニュース!!



今日のトップニュース!っと言えば・・・いや~、やりましたね~!!野球の日本代表!
ホンマ野球ファンとしては、感涙ものの(ホンマに何回も泣きました!)世界一!王JAPAN、ありがと~!って感じですね。
でも、実は柏島では島民を揺るがす凄い出来事が!「見たこともない、魚が上がってる!はよ~見にいきんさい!!」っと隣のおかみさんに言われて、見に行くと、なんと、体長180CM重さは90kg!!クエ??ハタ??何??って感じで人だかりが・・・。
これ、実は「マハタ」だったそうで(最初に言われていた地方の名前のやつではなかったらしい)なんとこれ、隣に立っている釣り客の方が細い釣竿一本で釣り上げ、栄宝丸のたかしさんと二人がかりで必死に引き上げたそうな・・・。
でも・・・、この時期これを狙いに来る人が多い中、何十年に一度、上がるか上がらんか、といった魚なのだそう・・・。釣り大好きな人にとっては、ダイビングでいきなりジンベイに会う、とかホムラハゼを見つける・・・ような興奮状態なのでしょうね!大満足な釣り客の方・・・今日の王JAPANのメンバーと同じくらい「いい顔!」されてました◎
釣る方も釣る方ですが、釣らせる方もスゴイ!ってことで・・・、
釣りが大好きな方、こんな魚狙ってみたいって方、栄宝丸さん(0880-76-0234)へ是非お問い合わせ下さいね~!!

里海市!とは??



昨日、3月19日(日)は、柏島の里海市でした。里海市とは、我らが神田先生率いる黒潮実感センターが島の名産物を島の漁協の婦人部や婦人会の方が作ってくれて、それをダイバーや釣り客、観光客の方に味わっていただきたい、というイベントです。だいたい、2~3ヶ月に一回開催され、11時の開始同時に人気の品はすぐに売り切れてしまう・・・、というものです。
昨日は大風でダイバーも潜れない海況だったため、客足はどうだろう?とは思っていましたが、やっぱりそこはテントにも人だかりが出来、人気のヘダ寿司などはすぐに売り切れてしまってました。今日、私が買ったのは、島の名産がギッシリとつまったお弁当と島の天然より美味しいのでは?と言われている養殖のタイのカマの塩焼きです。
お弁当には何が入っているか?というと、鯛めし、すり身の天ぷら、鯛のフライ、魚介類のコロッケ、そしてこの時期にしかとれないボウフウの芽の天ぷら・・・でした。
このボウフウは海岸沿いにこの時期に生えてくる新芽の部分だけをちぎって天ぷらにするのですが、今年はとっても数が少ない・・・んだそうな・・・。柏島に来た頃最初に住んでいたボロ屋の裏庭によくなっていて、朝起きたら裏庭にいっぱい島のおばちゃん達が居た・・・なんてことがありました。でも、ホンマに絶品です。
次回、柏島の里海市は前もってこのブログで紹介しますので、一度その時に合わせてお越し下さいね~!

(さらに…)

愛しのコブダイ様・・・(涙)



今日は日帰りで愛媛から来られたゲストの方が、「コブダイが見たい!」との事でいらっしゃいました。もちろん、カメラはニコノスのフィッシュアイ・・・。バリバリワイドモードです・・・。
「勤崎さえ空いていれば、お安い御用です!」っと、希望を捨てず、船を走らせます・・・。
「ごっちゃり・・・」・・・という言葉があてはまるくらいひしめき合って釣り客の方が乗ってます・・。でも救いは、「ひょっとして勤崎が空いている!」・・・勢い勇んでEN!一目散にコブダイ探しです・・・。ちょうど先日、みんなが一眼デジのマクロで刺さっている時に、どーでも良い時に民家下でも後浜でも出てきてくれたコブダイ・・・。今日はこんなに一生懸命会いたい!って思っているのに・・・ヒドイ・・・!結局2DIVE出てきてくれませんでした・・・。
二本目はこの前コブダイの居た民家下へ・・・。出てこないので、「フィッシュアイでも狙ってみては??」っとウミウシカクレエビやピカチュウウミウシなどを苦し紛れ(?!)に紹介するも、ゲストの方は「・・・」。こんな時にオオモンイザリウオなんか出てきてくれたらうれしいなぁ~・・・って思っていても、やっぱり嫌われる・・・。
あ~、ダメでした。コブダイに振られた・・・。かなり欲求不満。
この悔しさを晴らしに、誰かぁ~、凪になりそうな月曜から「超マクロダイブ」しに来ませんか~????!!!

ヤツシハゼ属一種の7・・・



まっちゃんは只今、カパライツアーに参加しております。それで、今アクアスは私の天下です(笑)・・・ってのは冗談で、柏島でゲストを迎えようと今日奈良から柏島入りしました。
昨日の予報までは気温も高そうだし、天気も良いし、この日曜日に東京から来てくださるゲストの方も大丈夫だ・・っと思っていたのですが・・・。な、なんと、今日帰ってきて予報を見ると日曜から北西11M!大荒れの予報です・・・。その方のリクエストはホムラハゼ。今、ホムラ君は結構な確率で見れているので!と張り切っていたのですが・・・。残念!・・・です。
地味ですが、初一眼デジの時に綺麗に撮れた「ヤツシハゼ属一種の7」です。水温の低い今でもこのハゼはバンバン出ていて、めちゃめちゃ寄らせてくれます。この時は寄って、寄って・・・とジリジリ近づいていくと、さっと身を翻したので、「引っ込まれた!」って思ったら、向きを変えただけだったというシーンです。う~ん、ハゼをジリジリ寄っていく醍醐味!最高ですね。
日曜からは大荒れだけど、明日は凪の1日なので、一眼デジを持って海に!って行きたいところですが、まっちゃんがカパライに持っていってしまったのです・・・。さみし。
久々の海ネタでした・・・。

エライ事になってます。



ただいま奈良に帰っております。何をしてるかってそう二年振りの爆発ヘアですわ(^o^)只今グルグル巻きの最中です。前回にましてクルクル度がUPする予定。私も出来上がりがどーなるか?って感じです。お楽しみに!
それにしても携帯からUPするとなんでこんな黒い枠が出るのかな??人物とかはなんか縁起わるそうでようUPせえへんし・・・。
携帯、と言えば、やっと柏島もフォーマがまともに通じるようになったのでまっちゃんがオンボロ携帯を最新式に変えました。その携帯はなんと400万画素のカメラがついてる・・・。携帯っていうよりカメラやね・・・。TV電話もできるらしい!プッシュトークもついてるんやけど・・・。
まぁ、使いこなせるかどうか???ですね~・・・

Older posts